2011年01月09日

新しく決まった次回作

ご無沙汰していました。

前回書かせていただいた、次回作の件で進展がありましたのでご報告。


決まりました!

タイトルは

「わがババわがママ奮斗記」

です!!


詳細はまたお知らせいたします。

キャスト・スタッフも募集しております!

(前回までの次回作についての記述は、一旦消させていただいています。
 ご了承ください・・)
posted by 広報 at 18:09| Comment(0) | 次回作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月14日

「嫁も姑も皆幽霊」公演写真・1

前作の公演写真が届きました!
順番にUPしていきます(^^)

その前に、ストーリーをもう一度御紹介(^^)

*********************************************

4代続いた和菓子屋の若旦那・水澤圭輔は、新進気鋭の恋愛小説家

2年前に妻を亡くし、今は、18歳も若い妻をもらって有頂天。

家業にも執筆活動にもまったく身が入らず、周りのみんなからも呆れ果てられる始末。

そんなある夏の日の昼下がり、圭輔と新妻・真衣の前に、亡くなった先妻・克子が

「うらめしやぁ〜」と現れた。

そればかりか、亡くなった母・梅子、克子の弟・優、果ては、ご近所さんの幽霊までが

次々に現れたから、さあ大変!!

やがて、克子たちがこの世にやって来た本当の理由が明らかに・・・。

母と息子、夫と妻、嫁と姑・・・。ふれあい豊かな下町を舞台に繰り広げられる、

笑って泣けるヒューマンコメディーです。


****************************************************

町内の皆さんが水澤家に集まって、
お墓をつぶしてマンションを建てようとしている観道和尚のことを
なんとかしようと相談中のシーンから幕が開きます。

一枚目は、圭輔に用事があって偶然訪れた、編集者の尾崎さん登場シーン。

観道和尚の横暴を記事にしてくれるために来てくれたと勘違いして歓迎する皆さん。
写真 411 (3).jpg

2.jpg

「新婚でいいわね〜」と帰ってきた真衣さんをからかう町内の皆さん。
深刻な会議も脱線中。
リーダーの三木さん、一人憮然としています。

写真 431 (2).jpg


ここで、相談中に観道和尚がついにブルドーザーを墓に乗り入れていると報告が!
圭輔と、若奥さんの真衣(ペアルックのお二人(^^))、和菓子職人の源造を残し、
一同、慌てて現場に急行します!


**************************************


posted by 広報 at 21:56| Comment(0) | 公演作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

岡山公演のご感想

先日の公演、たくさんの方がアンケートにご記入くださいました。


「とても感動した」、「笑いながら、いつの間にか涙がこぼれた」など、
嬉しいお言葉の数々。

出演者の皆さんと拝見しながら、逆に喜びをいただきました。

本当にありがとうございます。

プロ劇団が一度は岡山で公演されているもので、
そちらの方もご覧になっているお客様もおられましたが
それでも「こすもす版『嫁も姑も皆幽霊』」を楽しんでいただけたようです。


明日からの浅口公演、力をいただいてまた頑張ります!!
まだ本日中でしたら26日27日両日、明日でも27日は前売りもできますので
よろしくお願いいたします(^^)
DSC_1248.JPG

<浅口公演>
とき : 平成21年9月26日(土) 開演 18:30 (開場は30分前)
ところ  浅口市民会館金光 大ホール
とき : 平成21年9月27日(日) 開演14:00  (開場は30分前)
ところ  浅口市民会館金光 大ホール

<入場料>
 前売券 大人1500円 高校生以下1000円  
 当日券 大人2000円 高校生以下1500円

<お車でお越しの方へ>

浅口市民会館金光の川を挟んで南側の東と西に
金光様の駐車場(下渕駐車場)があります。
今回はそちらをお借りしてありますので、
ホールの駐車場が満車の際は、どうぞそちらにお止めください。

posted by 広報 at 13:13| Comment(4) | 公演作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

岡山公演!

昨日は岡山公演でした。

お客様がどれくらい来られているだろうと思いつつ、
客席を見ればかなり席が埋まってる!

800人以上入るのに。。

お客様、観に来て下さって本当にありがとうございました!
本当に感謝しております。
お帰り際の笑顔に、何より元気を頂きました。


さて、金光公演に向けて、これから今日もまた稽古です!


しかし。。ああ、写真を何かとっておけばよかった!
プロの方が来られていたから、いい写真を撮っていただいてると
思うのですが。
posted by 広報 at 19:25| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

いよいよ!

DSC_1160.JPG


こうして稽古してきましたが、いよいよ公演間近!!


パンフレットの内容も出来上がり、見せていただきました。

山田さんの言葉にじんとしてしまいました。
大事な人を失うって、本当につらい。
そして、逝ってしまった人は何かいいたいことがあったはず。。

このお芝居って、コメディなのに、どこか切なくて、でも清清しくもある、そんな内容です。

ここまで来たら、できる限り頑張らないと!


まだ前売り間に合います!
よろしくお願いします!
posted by 広報 at 01:03| Comment(2) | 稽古風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月07日

立ち稽古

2009_0606篤・代子・サトシ0006.JPG


稽古風景です!

中央の方が、団長の山田さん。
ピュアで情熱的な素敵な方です。

劇って、やってみて初めてわかったのですが
本当に準備が大変。稽古も裏方も含めて。
これを25年やってこられたのですから頭が下がります。。
(あ、公式ブログなのに素になってしまった)

右側お二人は、まだ現役大学生の方。
うーむ、やはり若い!セリフ覚えいいなー。

posted by 広報 at 02:28| Comment(0) | 稽古風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

衣装合わせ

昨日も遅くまで稽古でした。


歌のレッスンの日でしたので、岡山で活躍されているテノール歌手、
松本敏雄先生に歌唱指導していただいた後、芝居の稽古という感じです。
(なんと歌もダンスもあるんです)


松本先生のご指導はとても分かりやすい。
(…が、できてるのか?私。。)
そして、とてもにこやかに丁寧に教えてくださいます。

やはりプロはすごいなあ。。
いつか、先生のオペラの舞台を拝見したいと思うのであります。



ところで、7月に入って、公演もあと2ヶ月になりました!
いよいよ、ということで、稽古は衣装合わせしながらとなりました。

夏のお話なので、浴衣を着られる方もいらっしゃいます。
写真は、団長の山田さんがあちこちから調べて集めてこられた浴衣の山!

DSC_0898.JPG

この中から選んでいくのですが。。
舞台映え・役柄の個性・隣り合う人との色のバランス・・・など、
考慮しないといけないことはいろいろあるので、なかなか難しい。


でも、衣装の決まった方はとりあえずちょっとだけホッとされたようです(^^)


明日は、谷山享子先生のダンス指導の日です!

posted by 広報 at 14:16| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

「嫁も姑も皆幽霊」

さて、その「嫁も姑も皆幽霊」。

タイトルだけ見ると、ホラー?な感じですが、
実は、じんわりくるコメディーなんです。


そのあらすじをちょっとご紹介(^^)


*********************************************

4代続いた和菓子屋の若旦那・圭輔は、新進気鋭の恋愛小説家。

2年前に妻を亡くし、今は、18歳も若い妻をもらって有頂天。

家業にも執筆活動にもまったく身が入らず、周りのみんなからも呆れ果てられる始末。

そんなある夏の日の昼下がり、圭輔と新妻・真衣の前に、亡くなった先妻・克子が

「うらめしやぁ〜」と現れた。

そればかりか、亡くなった母・梅子、克子の弟・優、果ては、ご近所さんの幽霊までが

次々に現れたから、さあ大変!!

やがて、克子たちがこの世にやって来た本当の理由が明らかに・・・。

母と息子、夫と妻、嫁と姑・・・。ふれあい豊かな下町を舞台に繰り広げられる、

笑って泣けるヒューマンコメディーです。


****************************************************


私の個人的な感想ですが、台本を読んでいて
亡くなった人のことを思う時があります。

幽霊というと怖い気もしますが、それが親しい人や家族だったらどんなに嬉しいでしょう。
もう二度と離れたくない、とも思います。

それを考えると。。


おっと。
・・・などと言ってると大事なところを書いてしまいそうになるので、
続きは公演で(^^)


日程を決めるときに意識していなかったと思うのですが、
9月といえばお彼岸時なんですよね。

コメディーではありますが、本当の供養って何だろうと
考えさせられる作品です。

是非、御覧下さい。
posted by 広報 at 16:03| Comment(0) | 公演作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

劇団こすもす、公式ブログ始めました!

初めまして!

次回作、「嫁も姑も皆幽霊」が9月の公演に向けていよいよ
大詰めを迎えております。

そこで、日々をお伝えしていこうとブログを始めることに致しました(^^)


どうぞよろしくお願いいたします!


まずは、次回作のお知らせ♪


劇団こすもす第14回演劇公演

「嫁も姑も皆幽霊」 

 作 池田政之 演出 山田代子

<岡山公演>
とき : 平成21年9月13日(日) 
     開演 14:00 (開場は30分前)
 ところ: 岡山市立市民文化ホール


<浅口公演>
とき : 平成21年9月26日(土) 
     開演 18:30 (開場は30分前)
ところ  浅口市民会館金光 大ホール

とき : 平成21年9月27日(日) 
     開演14:00  (開場は30分前)
ところ  浅口市民会館金光 大ホール


<入場料>
 前売券 大人1500円 高校生以下1000円  
 当日券 大人2000円 高校生以下1500円

お問合せ TEL0865−42−2633 (代表:山田)
公式HP  http://www.gekidan-cosmos.net/

posted by 広報 at 15:17| Comment(1) | 公演作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。